先週ポケカネットでついにアクロママシーンについて裁定が出ました。 以下のルール①②③に該当する場合はトレーナーズは使えず、ワザも失敗します。

①「カード名」を指定しているカードと「カードの種類」を指定しているカードでは扱いが違ってくるという事。
②「カード名」を指定しているカードの場合、指定されたカードが山札に無い事をお互いのプレイヤーが確認できる状況では使うことはできない。
③お互いのプレイヤーが確認できる状況として有効なのは、そのカードを使う瞬間だけである事。


ところがこれを踏まえればすべての問題を解決できるというわけではありません。公式もこれを踏まえればおおむね大丈夫ということで全て解決できるという断定はしていません。

そこで今回はこれに関する公式Q&Aや他の方の問い合わせの情報をもとに少し整理してみました。Qの左に【公式】となってるものは公式Q&Aからで【非公式】となっているものは公式Q&Aにはのってないものです。ですので、【非公式】の方は多少私の仮定もいれていることをご了承ください。

--------------------------------------------------------------------------

まずはアクロママシーンの裁定の応用です。
【公式】Qユニランが3枚トラッシュにあります。ユニランのワザ「ばいよう」を使うことはできますか?

Aはい、できます。
しかし、ベンチに出せないため、ワザは失敗します。
ばいよう 超
自分の山札から「ユニラン」を1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
まず、ワザについては、そのテキストに書かれていることが少しでもできれば効果を使えます。ただし、何もできないのあれば、ワザは使えますが、失敗になります。

「ユニラン」を1枚選ぶ⇒「カード名」を指定
ユニランが4枚公開領域にある⇒指定されたカードが山札にないことをお互い分かる

ルール①②③からテキストの効果を何も使えないため、ワザ失敗

【非公式】Qゾロアークが4枚トラッシュにあります。ゾロアはワザ「かくせい」を使うことができますか?

A. はい、できます。
この場合、山札を見た後に、ゾロアークをベンチに出すことができないため、山札を切ってワザを終了します。
かくせい 悪
このポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚選び、このポケモンにのせて進化させる。そして山札を切る。
Nムラーさんの日記から転載しています。ゾロアはユニランのときと何が異なるのでしょうか?これは指定しているものが「このポケモンから進化するカード」 というところですね。この場合それが「ゾロアーク」ということは分かりますが、それを「カード名」と考えるのではなく、あくまで「カードの種類」と考えるわけですね。したがってルール①から外れてしまいワザが使えるというわけです。

「このポケモンから進化するカードを」を1枚選ぶ⇒「カードの種類」を指定
ユニランが4枚公開領域にある⇒指定されたカードが山札にないことをお互い分かる

ルール①の条件から外れるのでワザを使える!

応用すると、例えばミュウEXがゾロアの「かくせい」を使うとします。ミュウEXが進化することができないのは明確ですが、「カードの種類」を指定しているものなので、山札を見ることができるわけですね。

--------------------------------------------------------------------------
次にベンチのポケモンが埋まっているときの裁定を考えます。
【公式】Q自分のベンチにポケモンが5匹いるとき、ユニランのワザ「ばいよう」を使うことはできますか?

Aはい、できます。
しかし、ベンチに出せないため、ワザは失敗します。
【公式】Q自分のベンチにポケモンが5匹いるとき、チラーミィのワザ「なかまをよぶ」を使うことはできますか?

Aはい、できます。
ただし、ワザは失敗します。
なかまをよぶ 無
自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
「出す」というテキストのときは強制的に出さないといけません。これらのQ&Aはベンチに出すという行為ができないため、ワザは失敗となります。
ベンチ5匹いるときにげんきのかけらが使えなかったり、ホウオウEXの「ふしちょう」が使えなかったりするのも同じ理由です。ななめさんの日記にもあるようにエモンガ(BW5)の「なかまをよぶ」も同じく「2枚出す」ですので、ベンチ5匹いるときはワザは失敗します。もちろん1つでもベンチが空いていれば1匹は出すことができるためワザは使えます。

【公式】Qミツハニーのどうぐ「あまいみつ」を、自分のベンチに空きがないとき、使うことはできますか?
自分の番、このカードを手札からベンチに出したとき、自分のトラッシュのたねポケモンを1枚、ベンチに出してよい。

Aいいえ、できません。
【ポケモンのどうぐ】あまいみつ
自分の番、このカードを手札からベンチに出したとき、自分のトラッシュのたねポケモンを1枚、ベンチに出してよい。
以前の解説を間違えていました。もうしわけございません。
「だしてよい」というテキストは「出す」か「出さない」かはそのグッズ使用中に決められますが、ベンチがすべて埋まっているときなど「出せない」ときには「出す」と同じようにワザは失敗してトレーナーズは使用できません。

ただし、次のような場合には例外的にベンチ5匹いてもワザを使用できます。
【公式】Q自分のベンチにポケモンが5匹出ているとき、ビークインのワザ「しゅうけつしれい」を使うことはできますか?

Aはい、できます。
この場合、山札を見た後に、ミツハニーをベンチに出すことができないため、山札を切ってワザを終了します。
しゅうけつしれい 草
自分の山札から「ミツハニー」を好きなだけ選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
「好きなだけ選び」ということは1枚も選ばないのもOKということです。なので1枚もえらばないこと前提でサーチをすることが可能です。

というわけでベンチが5匹埋まっているときにベンチにポケモンを出す効果を使えるかどうかは「出す/出してもよい」か「好きなだけ選び」をみて判断すればいい わけですね。

--------------------------------------------------------------------------
次に少し応用した問題を考えてみます。
【公式】Q自分の場に、「プラズマ団」のポケモンがいないとき、グッズ「アクロママシーン」を使うことはできますか?

Aいいえ、できません。
自分の場に「プラズマエネルギー」をつけられる「プラズマ団」のポケモンがいないとき、グッズ「アクロママシーン」を使うことはできません。
いくらルール①②③の条件に当てはまらなくても、そもそも「プラズマエネルギー」を選ぶことができず、効果がなのでこのグッズを使うことはできませんね。

【非公式】Q自分の場にアーケンが四体いる場合、「はねの化石」は使えますか。

Aいいえ、使えません。
はねの化石
自分の山札を下から7枚見る、その中から「アーケン」を1枚選び、ベンチに 出してよい。残りのカードは山札にもどし、山札を切る。
Nムラーさんの公式問い合わせ転載です。「カード名」である「アーケン」が公開情報にすべて出ています。ベンチに埋まってる時の「出してもよい」は「出す」と同じように考えればいいので

「アーケン」を選ぶ⇒「カード名」を指定
「アーケン」が4枚公開領域にある⇒指定されたカードが山札にないことをお互い分かる

ルール①②③すべて含むため、トレーナーズ使用できない
【公式】Q自分のベンチにポケモンが5匹いるとき、新たにポケモンを出すことができませんが、グッズ「はねの化石」を使うことはできますか?

Aはい、できます。
山札の下から7枚のカードを見て、その後山札を切りなおし、効果を終了します。7枚の中に「アーケン」のカードがあった場合も、ベンチに5匹以上ポケモンを出すことはできないので、山札にカードを戻して切ります。
この判断は少しややこしくなっています。「出してもよい」というテキストなのでベンチがすべて埋まっていて「出せない」ときは先ほどの問題のように効果は失敗になるはずです。

 ところが、「はねの化石」のテキストにはまず、「山札を下から7枚みる」という効果があります。
 「見る」はサーチ系すべてに共通するものだろと思われる方が多いと思いますが、「見る」と「選ぶ」ということは実は違います。「指定されたものを見る」という行為はたとえば「ゲーチス」を使って相手の山札を見たり、「ポケモン図鑑 HANDY910is」などで「自分の山札上から2枚見る」などいろいろあるわけですが、「ゲーチス」の場合は相手の手札を見た後に、相手のグッズを戻すという効果が続き、「ポケモン図鑑 HANDY910is」は山札を見た後にカードを1枚選ぶという効果が続きます。つまり「見る」のテキストが出てくる場合には「見る」⇒「追加効果」と続き、それぞれ別々の効果に分けて考えないといけないことになります。(単純に相手の手札を見るという場合はのぞく)
今回の場合で考えると、「はねの化石」の効果はベンチが埋まっていても、山札があるときは山札をみるということはできるため、その後の追加効果には関係なくグッズを使うことができるというわけですね。

公開情報に「アーケン」が4枚ない⇒ルール②の条件から外れる
「山札の下から7枚のカードを見る」⇒この行為ができる
ベンチ埋まっている⇒もう「アーケン」を出せない

ポケモンを出すことはできないが、山札の下から7枚のカードをみることはできるのでグッズ使用可能!

ひとつ前の問題は、ルール①②③すべてに該当するため、トレーナーズやワザは使うことができないという原則からグッズ自体が使えない(山札をみることからできない)という判断になります。

整理すると「見る」と書かれているテキストのカードの扱いには注意が必要かなということですね。
--------------------------------------------------------------------------

とりあえずある程度はまとめられたと思います。しかし、次から次へと疑問点が出てきてポケカのルールへの探究はまだまだ終わりそうにないですね。(~_~;)

コメント

アルテア
2013年1月25日18:40

ゾロアの件ですけど、多分昔のカードが関係しているんでしょうかね?
結構昔のカードで進化するEXが居ましたから

endeavor
2013年1月25日18:49

>アルテアさん
そうですね~
殿堂ルールとかは注意が必要ですね。

いずれはカモネギは進化しないよ~っていう常識がいずれ覆されるのかな(え?)

ななめ
2013年1月25日20:10

この間公式に問い合わせましたが、
ゾロアの技:かくせい でトラッシュ・場・表になっているサイドに4枚ゾロアークが確認できる場合、技が失敗し、山札も見れないと、言われましたよ。

一昨日問い合わせたので、確かな情報だと思います。

endeavor
2013年1月25日20:20

>ななめさん
確かにゾロアのワザ「かくせい」でゾロアークが4枚確認できる場合、ワザ失敗しするという回答をもらった方は多かったです。しかしながら、最近ではその場合でもワザは使えると回答をもらったというのも聞きます。

「かくせい」のような進化についての公式Q&Aがまったく載せられてないので、まだなんとも言えない状況なのかと思います。
なので、はやく今の暫定結果だけでも公式Q&Aに載せてもらえればこのような混乱は減るのに思っております。

あかいるか
2013年1月25日21:43

詳しいご解説、参考にさせていただきます。
初心者だと間違えてしまいそうですが、とりあえず自分の使っているカードで該当しそうな部分だけでも覚えておこうと思います。

リンクさせていただきました。

endeavor
2013年1月25日21:56

>あかいるかさん
お読みいただきありがとうございます。
そうですね。とりあえず自分が使おうとしているカードについてのルールは少し気にしたほうがいいでしょうね。
こちらもリンクいたします。これからよろしくお願いします。

ウツギタクミ
2013年1月26日0:22

はじめまして!
Wisdomやデッキエディターを使わせていただいてます。

リンクいただいますね。

endeavor
2013年1月26日1:28

>ウツギタクミさん
おお!ありがとうございます。
よかったら対戦とか大歓迎です。

リンクこちらもいただきますね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索