マリガンの正しいルールをチェックしておこう!
2014年4月30日コメント (7)さあ、もうすぐリザードンメガバトルが開催されますね!
参加される方はすごくワクワクしてることと思います。
てことで、皆さんにはぜひ持てる力を最大限に発揮してほしくて、今日の日記を書きました。
何かというとルールについてです。
ルールを勘違いして本来得られる情報を落としたり逆に与える必要のない情報を与えたりして損するのは非常にもったいない!
今回お話しするルールはマリガンの処理についてです!
対戦の本当に最初の段階ですが、落とし穴がいっぱい!?
では、まずは公式のルールガイドを確認してください。
大体わかるでしょうか。
赤く書いたところがマリガンの処理のとこです。とりあえずそこはよく確認してください。
要約しますと、まずお互いがバトルポケモンを出すときに、出せないプレーヤーはたねポケモンがなかったことを伝えます。出せたプレーヤーはバトルポケモンとベンチポケモンを出してサイドまで並べます。その後、相手プレーヤーが相手の手札を確認。その後、相手は1枚ドローします(しなくてもよい)。
てことで、相手がまだサイドを並べ終っていない時に手札を見せるのは厳密に言えば間違いですね。まず自分の手札にたねポケモンがないことを伝えるだけです。そして相手がベンチとサイドを並べた後、初めて手札を見せるのが正解です。
これを間違えると、相手は手札を確認してからバトルポケモンの選択やベンチに出すかどうかの判断ができるのでマリガンした方は本来より多くの情報を与えてしまうということになりますね。
そして、もう一つ勘違いしやすいのは、相手がマリガンしたときのワンドローでたねポケモンを引いた場合、じゃんけんする前にベンチに出せるかどうかです。勘違いされている方がいるみたいですので確認してください。⑥をみたらわかるように出すことができます。
出したいのに出さないで後攻だったとき相手のNで流されたら目も当てられません。
他にもよく勘違いされやすいのはお互いバトルポケモンがだせない場合にはサイド並べた後、じゃんけん前にお互いワンドローできるのかということです。これはフロアルールを読めば分かりますが、できません。お互いたねポケモンがない場合は、④aの後②に戻ってしまうため④dのステップにいけません。
片方だけない場合だけ④a→④b→④c→④dと進み1枚ドローの権利を得られます。
以上です!何か勘違いしていることはありませんでしたか。
もしあったら大会では気をつけましょう!
なお、このルールは現行ルール(上級プレイヤー用ルールガイドver 1.0)です。ルール変更時に今回引用した該当箇所も変わる場合もありますので、ルールの更新があった場合は十分に気を付けてください。
参加される方はすごくワクワクしてることと思います。
てことで、皆さんにはぜひ持てる力を最大限に発揮してほしくて、今日の日記を書きました。
何かというとルールについてです。
ルールを勘違いして本来得られる情報を落としたり逆に与える必要のない情報を与えたりして損するのは非常にもったいない!
今回お話しするルールはマリガンの処理についてです!
対戦の本当に最初の段階ですが、落とし穴がいっぱい!?
では、まずは公式のルールガイドを確認してください。
大体わかるでしょうか。
赤く書いたところがマリガンの処理のとこです。とりあえずそこはよく確認してください。
G 対戦準備
対戦準備は、以下の順で行われます。
①.あいさつとあくしゅ
あいさつとあくしゅをします。
②.山札を置く
デッキをよく切り、ウラにして山札の場所に置きます。
③.手札を7枚引く
山札からカードを7枚引き、手札にします。
④.バトルポケモンを出す
手札にある【たね】ポケモンの中から1枚選んで、ウラにしてバトル場に出します。
手札に【たね】ポケモンがない場合、以下の処理を行います。
a.【たね】ポケモンが手札にないことを、相手プレイヤーに伝えます。
自分だけ、ないことを伝えた場合 →b.に進みます。
おたがいに、ないことを伝えた場合 →おたがいに手札を見せ合った後、手札を山札に
もどし、②.からやり直します。
b.相手だけ先に、⑥.まで進みます。
手札に【たね】ポケモンがない場合の処理が2回目以降なら、b.を飛ばします。
c.相手に【たね】ポケモンがない手札を公開する。公開した後、手札を山札にもどします。
d.相手に手札を確認してもらった後、相手がのぞむなら、自身の山札を1枚引いてもらいます。
e.自分だけ②.からやり直します。
⑤.ベンチポケモンを出す
バトルポケモンを出した後で手札にまだ【たね】ポケモンがあるなら、ウラにしてベンチに出せます。出さなくてもかまいません。⑦.を行う前までなら、いつでもベンチに【たね】ポケモンを出すことができます。
⑥.サイドを置く
山札を上から6枚とって、ウラのままサイドの場所に置きます。サイドを置いた後、④.d.が行われて相手の手札を確認したなら、山札を1枚引くことができます。④.d.で引いたカードが【たね】ポケモンならベンチに出すことができます。⑦.を行う前までなら、いつでもベンチに【たね】ポケモンを出すことができます。
⑦.じゃんけんで先攻後攻を決める
勝ったプレイヤーが先攻になります。
⑧.対戦開始
おたがいのバトルポケモンとベンチポケモンをオモテにして、対戦を開始します。
要約しますと、まずお互いがバトルポケモンを出すときに、出せないプレーヤーはたねポケモンがなかったことを伝えます。出せたプレーヤーはバトルポケモンとベンチポケモンを出してサイドまで並べます。その後、相手プレーヤーが相手の手札を確認。その後、相手は1枚ドローします(しなくてもよい)。
てことで、相手がまだサイドを並べ終っていない時に手札を見せるのは厳密に言えば間違いですね。まず自分の手札にたねポケモンがないことを伝えるだけです。そして相手がベンチとサイドを並べた後、初めて手札を見せるのが正解です。
これを間違えると、相手は手札を確認してからバトルポケモンの選択やベンチに出すかどうかの判断ができるのでマリガンした方は本来より多くの情報を与えてしまうということになりますね。
そして、もう一つ勘違いしやすいのは、相手がマリガンしたときのワンドローでたねポケモンを引いた場合、じゃんけんする前にベンチに出せるかどうかです。勘違いされている方がいるみたいですので確認してください。⑥をみたらわかるように出すことができます。
出したいのに出さないで後攻だったとき相手のNで流されたら目も当てられません。
他にもよく勘違いされやすいのはお互いバトルポケモンがだせない場合にはサイド並べた後、じゃんけん前にお互いワンドローできるのかということです。これはフロアルールを読めば分かりますが、できません。お互いたねポケモンがない場合は、④aの後②に戻ってしまうため④dのステップにいけません。
片方だけない場合だけ④a→④b→④c→④dと進み1枚ドローの権利を得られます。
以上です!何か勘違いしていることはありませんでしたか。
もしあったら大会では気をつけましょう!
なお、このルールは現行ルール(上級プレイヤー用ルールガイドver 1.0)です。ルール変更時に今回引用した該当箇所も変わる場合もありますので、ルールの更新があった場合は十分に気を付けてください。
コメント
先ほどはご指摘ありがとうございます。
とても参考になりました。
リンクいただきます!!
④の後に
バトルポケモン以外に手札にたねポケモンがいたらベンチに出してもよい。
ただし相手がタネポケモンがいないことを伝えている場合は、相手の手札を見る前に行う。
相手の手札を見てからベンチにタネポケモンを出したり、バトル場とベンチのポケモンを入れ替えてはいけない。
でいかがでしょうか。
⑤と⑥の文末に
「 ⑦.を行う前までなら、いつでもベンチに【たね】ポケモンを出すことができます。」
と書かれているので、相手の手札を見た後でも、じゃんけんの前ならベンチにたねポケモンを出すことができるのではないでしょうか?
ご覧いただきありがとうございました!
はい、こちらもリンクいたします。よろしくお願いします。
>Sパパkさん
コメントありがとうございます。
④と⑤を一緒にするという案はルールをより簡潔化するのにいいですね。
ただ、④の処理のなかにマリガン時の例外が含まれるので、便宜上別けているんだと思います。
その部分はグレーゾーンだと思います。
もし相手の手札を見た後でも、じゃんけんの前ならベンチにたねポケモンを出すことができるとすれば、Sパパkさんが述べたことと異なっていることになりますね。
実際このルールの書き方だと、サイド並べた後も普通にベンチポケモンをだせるということになりますね。これは正直今までやったことがなく、驚きました。
ただ、こういう別の解釈もできませんか。
手札に自分だけたねポケモンがない場合、まず相手は⑥まで進むと書いてあります。
すなわちまず相手は⑤には戻れません。
そして、⑥では「④.d.で引いたカードが【たね】ポケモンならベンチに出すことができます。⑦.を行う前までなら、いつでもベンチに【たね】ポケモンを出すことができます。」
とあります。「④.d.で引いたカードが【たね】ポケモン」を「⑦.を行う前までなら、いつでもベンチに【たね】ポケモンを出すことができます。」と説明していると考えてみてください。つまり相手はマリガン時のドローの時にたねポケモンを引いた場合だけ、それをだすことができ、それはじゃんけんを行う前までならいつでも出せるという解釈ができます。確かにそれ以外、最初の手札のたねポケモンを出せるとは書いていません。
ということで、sパパKさんの書いている通り、「相手の手札を見てからベンチに(最初手札にあった)たねポケモンを出せない」という結論になります。
まあ、これはグレーゾーンですね…
一度公式に問い合わせたほうがいい内容かもしれません。
とても参考になりました!
結構頭の中でよくわかんないことになってたので助かりました!
リンク頂いていきますー
お役に立てて幸いです。
リンクありがとうございます!
こちらもリンクいたしますね。